こんなところに仏教用語

行像 こんなところに仏教用語

行像

行像  京都では、梅雨が明ける頃になると、祇園(ぎおん)祭(まつり)の季節がやってきたと市内のあちらこちらで鉾(ほこ)や山車(だし)の準備が始まります。メインは市内を山鉾(やまぼこ)が廻る山鉾(やまぼこ)巡行です。むしむしとした京都独特の暑さの中、鉾(ほこ)を大勢で引っ張る姿は圧巻です。  このよう…
経蔵 こんなところに仏教用語

経蔵

身近な仏教(ぶっきょう)用語というわけではありませんが、大きな寺院(じいん)に行くと時折「経蔵(きょうぞう)」という建物がありますので、この度「経蔵(きょうぞう)」を取り上げます。  まず、「経蔵(きょうぞう)」には二つの意味があります。一つは、仏教(ぶっきょう)の文献を分類すると経(きょう)・律(…