一日一法話 13 5月 2025 はじめの一歩 第6回 12日の浄土真宗はじめの一歩は、基礎を学んでいます。今回は正信偈第3首、そして皆様のアンケートより・浄土真宗は何故厄払いをしないのか ・棒脳を少しずつ取り除くにはどうしたらいいのか と学びました。次回は6月12日です。… 続きを読む
一日一法話 12 5月 2025 何のための文化財か 仏像や伽藍が文化財になり、維持をすることが返って重荷になる場合がある。なんのための仏像なのか。臨済宗栄西禅師の逸話がある。 建仁寺に栄西禅師がおられた頃、ひとりの食べることに窮している人が来た。栄西禅師は、薬師如来の銅板でできた光背を取り、それを差し上げた。「これをうって食べ物に変えなさい」と。これ… 続きを読む
一日一法話 9 5月 2025 輪廻は暴走の抑制装置 輪廻とは、この世の生き方で、次の生が決まるいのちの生まれ変わりの事。仏教は迷いの連鎖を断ち切ることを目的とする。この輪廻の思想は、この世で自暴自棄になるようなことがあっても、投げやりになってはいけないことを教えてくれる。人生最後までやけっぱちになってはいけない。… 続きを読む