こんなところに仏教用語

棄老説話 こんなところに仏教用語

棄老説話

お年寄りをどうするのか、という課題は古代においてもありました。おそらくは人間だからこそ起きてきた悩みでしょう。自然界では、自ずと淘汰されていくはずですから。  古くから老人を捨てるという説話は世界中にありました。日本には、おおきく二つのタイプがあります。一つには、難題解決型です。これは『雑宝蔵経』に…
義理 こんなところに仏教用語

義理

義理  義理(ぎり)の意味は多様です。辞書を引きますと 物事の正しい道筋。人として守るべき道理 社会生活を営むうえで、他人に対して務めたり報いたりすること。例:〇〇には義理がある つきあい上仕方なくする行為 例:義理で〇〇する。義理チョコ 血の繋がっていない親族関係 例:義理の母 わけ、意味 色々と…
経律論 こんなところに仏教用語

経律論

経律論 身近な仏教用語というわけではありませが、あえて紹介をさせてただきます。 三蔵法師という言葉をどこかで聞いたことはありませんか。あるという方は、西遊記を思い浮かべませんでしたか。  西遊記にでてくる三蔵法師は、玄装三蔵法師です。ガンダーラに向かい仏教を教えを学び、翻訳をしようと旅をされました。…