一日一法話 31 1月 2022 お互い様精神 近くの小学校でも学年閉鎖が相次いでいる。今は便利なものですべてメールで連絡が来る。学年閉鎖の連絡の後、PTA会長からメールが届いた。「どうか個人の特定は止めて下さい」と。悲しいメールだ。誰が感染したのか特定しそれを回そうと言う人間がいるというのか。コロナは見えない。誰がどう感染するのかわからない。お… 続きを読む
一日一法話 30 1月 2022 私心なしは広い 青砥藤綱 鎌倉時代の名奉行とも言われる武士に青砥藤綱という人がいる。こんなエピソードがある。 ある夜、川を渡っていると銭10文を落としてしまった。従者に命じ松明を50文分買ってこさせ、無事に10文が見つかった。これに人はあざけり笑った。 ところが藤綱は「10文は少ないがこれを失えば天下の貨幣を永久に失うことに… 続きを読む
日記 29 1月 2022 2月のお届け物 2月の心耕(月刊西光寺新聞)が昨日発送されました。コロナが拡大していますので、お手伝いはほぼなしで、数名の方々にお手伝いいただきました。近隣は直接配達をします。配達予定は、28日:国分寺台方面29日:能満~ちはら台方面30日:若宮~山木方面31日:五井~八幡方面黄色いバイクで配達していますので、おみ… 続きを読む