鳩摩羅什

法事などで読まれることが多い『阿弥陀(あみだ)(きょう)』を漢訳した鳩摩羅什(くまらじゅう) (三四四 ~ 四一三、一説 三五〇 ~ 四〇九)のご紹介です。彼はインド人の僧侶であった父と()()(こく)の王族である母との間に生まれ、七才の時に母と共に出家しました。彼は始め、カシミールにてアビダルマを学びましたが、後に大乗(だいじょう)に転向します。

()()(こく)に戻ると大乗(だいじょう)仏教(ぶっきょう)を説きます。その名は知れ渡るようになりました。母がもう一度一人で仏教を学びにインドへ行く際に、鳩摩羅什(くまらじゅう)に言いました。「仏教の深い教えを中国に伝えなさい。それはあなただけができることです。」鳩摩羅什(くまらじゅう)は「私は彼らにつたえることができるならばいのちをも惜しみません。」といい、母は安心してインドへ行きました。

三八四 年、()()(こく)に進軍した前秦(ぜんしん)の将軍呂光(りょこう)によって捕虜となり、長安(ちょうあん)に連れて行かれる途中で前秦(ぜんしん)が滅びます。呂光(りょこう)涼州(りょうしゅう)で拠点を構え、鳩摩羅什(くまらじゅう)は十五年間、(りょう) (しゅう)の地に幽閉されました。しかも、呂光(りょこう)によって女犯を強要され、破戒僧となってしまいます。人間の醜さと戒を破った自らの愚かさを深く自覚した時期でした。この経験はその後のお経の訳に大きな影響を与えます。 四〇一 年、前秦(ぜんしん)の残党を滅ぼした(こう)(しん)姚興(ようこう)によって 長安(ちょうあん)に迎えられ、『法華経(ほけきょう)』『維摩経(ゆいまきょう)』『阿弥陀(あみだ)(きょう)』などの多くの経典(きょうてん)や仏教解説書を漢訳しました。その数、七四部 三八四 巻にも上ります。鳩摩羅什(くまらじゅう)の翻訳は流麗で、翻訳の歴史において画期となりました。また、鳩摩羅什(くまらじゅう)は漢訳ばかりでなく、経典の講義などを通じて中国仏教界に大きな影響を与えました。鳩摩羅什(くまらじゅう)によって初めて中国人は大乗(だいじょう)仏教(ぶっきょう)の本当の意味を知ったと言われます。仏教の歴史にとって鳩摩羅什(くまらじゅう)は無くてはならない存在だったのです。

saikohji
  • saikohji

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です