日記 2 9月 2022 9月のお届け物 心耕(月間西光寺新聞)が発送されました。近隣は若住職が配達いたします。1日 五井~八幡宿方面2日、3日は天候次第です。一部、PDFでご覧いただけます 202209ダウンロード… 続きを読む
一日一法話 1 9月 2022 仏の心に私心なし 子どもが苦しんでいると、親も苦しい。その時の親の苦しみは、子どもに寄り添っているからこそだ。そこに私心はない。まことの心、慈悲は私心がない。親鸞聖人は「浄土和讃」に 平等心をうるときを 一子地となづけたり 一子地は仏性なり 安養にいたりてさとるべし と、わが子のように衆生を思いすくうと言われている。… 続きを読む
こんなところに仏教用語 31 8月 2022 経 経が付く言葉は、あなたはどれぐらい浮かびますか。経緯、経験、経路他にもいろいろとあります。おおむね上がってきた「経」には、「道すじ」という意味が当てはまるのではないでしょうか。経緯や経験はこれまで道すじのことであり、経路は目的地までの道すじであります。 語源は、古代インドのスートラです。経糸という… 続きを読む