ベテランが空気を作る 一日一法話

ベテランが空気を作る

節談説教の練成会が大阪で1泊2日で開催された。1日目で、出番が終わった80歳前後の先輩の話。その時は、台本が飛んでしまい、説教が途中で止まってしまった。その方は、1日目の懇親会後、夜な夜なホテルで練習をされていた。お酒を飲んだ後にである。一番のベテランがこの態度で挑まれていると、後輩はいい意味で引っ…
お連れ合いさん 一日一法話

お連れ合いさん

パートナーをなんと呼ぶのか。奥さん、嫁は避けた方がいいと言われる。しかし、日常会話で話相手のパートナーをどう呼べばいいのかで長年悩んできた。先日の節談の会で相談したところ、「お連れ合いさん」と言われた。長年の悩みが解決した。…
節談説教練成会二日目 一日一法話

節談説教練成会二日目

練成会二日目で学んだこと。真宗の法話にはかならず最後にすくいがなければならない。生老病死の現実を突きつけるだけでは不完全なのだ。たとえば、刑事伝道で「お前も死ぬぞ」が対象を取ったけれども、その後にすくいの言葉もセットでないと十分ではない。…