一日一法話 18 8月 2021 何のために何をするのか 目的と手段は明確に考えたほうがいい。目的を失った手段は、ともすれば数字だけにとらわれる世界に陥る。YOUTUBERが良い例だ。再生回数を多くすることを目的としたものには、問題となる者もたくさんある。あくまでYoutubeは手段でなければならない、監事研究の第一人者白川静氏が、立命館大学で教授をしてい… 続きを読む
一日一法話 17 8月 2021 人間の寿命は短くなっている 人間はせっかちになっている 蓮如上人の御文章の中で、それ、人間の寿命をかぞふれば、今の時の定命は五十六歳なりとある。これは、お釈迦様がこれが一体どういうことなのか久しく疑問であった。 ある時、佐野元春さんがラジオで、「最近は一曲で聞くことが多くなっている。アルバム全体の構成などを楽しむ文化ではなくなった」ということを言っていた… 続きを読む
一日一法話 16 8月 2021 袋叩き日本 有名人が差別発言をした、スポーツ選手が暴力行為をした。もちろんやってはいけないことである。すると、すぐSNSの投稿等に、まったく関係ない人がその人物の過去のそれらしき言動行動を上げているのをしばしば見る。閻魔大王気分なのか玻璃の鏡で過去を暴いているかのようだ。しかし、閻魔大王とは決定的に違う。閻魔大… 続きを読む