一日一法話 13 6月 2022 完全変態と不完全変態 この時期に草取りをしていると小さなバッタやカマキリに遭遇する。その時に思った。なぜ昆虫にはさなぎになるものとならないものがいるのかと。さなぎになるものを完全変態、幼虫から成虫までほとんど姿を変えないものを不完全変態といいます。完全変態の昆虫は幼虫と成虫で食べるものが違う。共食いをしない。共生ができる… 続きを読む
一日一法話 12 6月 2022 空蝉 空蝉はセミの抜け殻のことである。夏の季語としてもよく用いられる。空蝉は、「うつしおみ」という古語から、今生きている人のことも指す。セミの抜け殻は私のことである・・・夏の無常です… 続きを読む
一日一法話 11 6月 2022 悪口を言われた経 実践編 子ども同士で悪口を言い合っている。我が子にお釈迦様が悪口を言われた時のお経の話をした。悪口を言われたブッダはひたすら無視をした。そして、相手に「贈り物を相手が受け取らなかったら、その贈り物は誰のものか」と問い、「私の物だ」と返してきた。そして、「悪口も一緒である」という話を聞かせた。小2の娘には面白… 続きを読む