一日一法話 21 5月 2025 布施の心 如来の応量器、我今敷展することを得たり。願わくは一切衆と共に、等しく三輪空寂ならん。 「展鉢の偈」禅家に伝わる偈 布施をする人、布施をされる人、布施自体がとらわれのない清らかなものでなければならない。禅だけではなく、全仏教徒がいちいちよんだほうがいいのではないかとも思う。… 続きを読む
一日一法話 14 5月 2025 何のための飾りなのか 著宝瓔珞 当願衆生 解去重担 諸綺可意『菩薩本業経』菩薩像は装飾品を身に着けていることが多い。我々は装飾品を身に着けるをそれを誇ったりするが、菩薩は違う。世の中の人々も重荷から解放されて意のままに装飾ができるように願うのである。自慢という煩悩はおこさないのである。… 続きを読む
一日一法話 13 5月 2025 はじめの一歩 第6回 12日の浄土真宗はじめの一歩は、基礎を学んでいます。今回は正信偈第3首、そして皆様のアンケートより・浄土真宗は何故厄払いをしないのか ・棒脳を少しずつ取り除くにはどうしたらいいのか と学びました。次回は6月12日です。… 続きを読む