一日一法話

法話の鍛錬の為、一日一つ法話を作ることにしました。

降誕会参拝 一日一法話

降誕会参拝

21日、築地本願寺へ降誕会の団体参拝を行いました。新しい領解文を読まない法要でした。このことに尽力された皆様に御礼申し上げます。違うものは違うと声を上げた方がいい。…
布施の心 一日一法話

布施の心

如来の応量器、我今敷展することを得たり。願わくは一切衆と共に、等しく三輪空寂ならん。 「展鉢の偈」禅家に伝わる偈 布施をする人、布施をされる人、布施自体がとらわれのない清らかなものでなければならない。禅だけではなく、全仏教徒がいちいちよんだほうがいいのではないかとも思う。…
何のための飾りなのか 一日一法話

何のための飾りなのか

著宝瓔珞 当願衆生 解去重担 諸綺可意『菩薩本業経』菩薩像は装飾品を身に着けていることが多い。我々は装飾品を身に着けるをそれを誇ったりするが、菩薩は違う。世の中の人々も重荷から解放されて意のままに装飾ができるように願うのである。自慢という煩悩はおこさないのである。…