一日一法話

法話の鍛錬の為、一日一つ法話を作ることにしました。

お寺でイベントをする人たちへ 一日一法話

お寺でイベントをする人たちへ

何のためにイベントをしますか?仏法をお伝えする為ですか?人を集める為ですか?それは次につながるものですか?継続性のあるものですか?他の公共の場所でできることですか?お寺ならではの企画ですか?自分にも常に問いながらいろいろ企画しています。…
南無阿弥陀仏が届く 一日一法話

南無阿弥陀仏が届く

阿弥陀仏の本願には至心と説かれている。心が至ると。ここを親鸞聖人は、名号南無阿弥陀仏が至るといただかれた。こちらがなにかすうrのではなく、念仏として届いているのだと。南無阿弥陀仏は、仏の心が届いている証拠である。…
目の向き 一日一法話

目の向き

あるお参り先での話。その家にはプラムの木がある。高さ数メートルはある。九十を超えるおじいさんが、プラムを取ってくれると梯子を出してきた。家族みんなは危ないからと大反対。本人は平気だと怒っている。どう贔屓目にみても危ない。目は、外向きについている。自分を見るようにはできていない。仏様の眼は、反開き。内…