こんなところに仏教用語 30 8月 2024 恐怖 「きょうふ」と読みそうですが仏教では「くふ」と読みます。意味は同じです。おそれおののくことは、様々な不安から生じます。 恐怖を克服するには、恐怖の生じる原因を知って、あらかじめこれをおそれ、行動を正しくし、心を整えることが必要とされます。 最近では、スーパーに並ぶお米が不足しているそうです。ワイ… 続きを読む
こんなところに仏教用語 27 8月 2024 愚禿 身近な仏教用語ではないのですが、親鸞(しんらん)聖人(しょうにん)の人間性を知るうえで重要な言葉ですのでご紹介させていただきます。 「愚(ぐ)禿(とく)」とは、親鸞(しんらん)聖人(しょうにん)が独自に作られた言葉です。「愚(ぐ)」は、愚かである事、「禿(とく)」は、剃髪(ていはつ)はしているけれ… 続きを読む
一日一法話 25 8月 2024 9月みんなの寺カフェ「アロマスプレー作り」 *満席です 9月のみんなの寺カフェは「アロマスプレー作り」です。市原市にあるここみ治療院から和美先生が講師です。ここみ治療院さんは、自社でアロマオイルを抽出されるなど素敵な活動をされています。お昼はハーブに適した料理を考え中です。日時:9/15(日)10:00~12:30内容:勤行、アロマスプレー作… 続きを読む