saikohji

慚愧と歓喜 一日一法話

慚愧と歓喜

浄土真宗の法話を聞くと、時々、南無阿弥陀仏ひとつで大丈夫を連呼される方がいる。あまりに歓喜の方にばかり話が向くと、それだけでいいのだろうかと考えることがある。すくわれるはずのないものがすくわれていくこちらからから到達できず、仏側からすくいがある緊張感もしっかりとお取次ぎをする必要があるのではないか。…
黒澤明の脚本の書き方 一日一法話

黒澤明の脚本の書き方

黒澤明は若い助監督にこう言った。「いいか。脚本は書き始めたら絶対に最後まで書け。こじつけでもいいから最後まで書け。途中で投げ出すと癖になるから絶対に最後まで書け。」この教えは、仏道修行の覚悟とも似ている。修行によっては懐に短刀を携えて臨むものもある。行が満足できなかった時には自害をする覚悟で臨めとい…
試験管の水 一日一法話

試験管の水

19世紀のイギリスの科学者ファラデーが、ある時学生たちを集めてたずねた。「この試験管には何が入ってわかるか」有る学生が、「透明な液体まではわかりますが、成分までは調べてみないとわかりません。」すると、ファラデーが、「先ほど、ある学生の母親が子供の心配をして訪ねてきた。その時の母親の涙である。成分を分…