一日一法話 23 10月 2025 看脚下 先日、法事の時にお参りの方に教えていただいた仏教の言葉です。おそらく臨済宗の禅の言葉です。 中国の禅僧、法演が、真っ暗な夜道で明かりが消えた時、弟子たちに「どうするか」と問いかけました。他の弟子たちが壮大な詩を詠んだのに対し、一人の弟子である圜悟克勤が「看脚下(足元を見なさい)」と答えたところ、法演… 続きを読む
一日一法話 20 10月 2025 11月寺カフェ「飴風船絵付け体験」 11月の寺カフェは「あめ風船絵付け体験」です。千葉県内の各地で活躍されている飴細工師こみちゃんをお呼びします。今月はまずお子様連れの方を先に受付を致します。日時:11/30(日) 10:00~12:30内容:読経、あめ風船体験、仏教紙芝居会費:大人500円 こども(18歳未満)無料予約制:11/29… 続きを読む
一日一法話 17 10月 2025 法話で繋いできた 法事等で法話をしないという僧侶がいると聞いた。はっきりいって僧侶の怠慢だ。どの宗派であれ。お釈迦様の時代から、法話をしてきた。布施をされたときも、お斎をいただいたときも法話をした。一般の方が仏教に触れる機会が昔からあったのだ。… 続きを読む