Youtubeの西光寺チャンネルにて、「お家で正信偈草譜を読もう」を追加いたしました。意訳、作法、偈文をのせています。意訳はかなり難しいのです。わかりやすさと専門用語がぶつかり合った時、少しわかりやすさを心がけて意訳をいたしました。日々のお参りに用いて頂ければ幸いです。
〒290-0024 千葉県市原市根田723-1
TEL.0436-22-7412 FAX.0436-24-1652
MAIL.saikohji@hb.tp1.jp
Youtubeの西光寺チャンネルにて、「お家で正信偈草譜を読もう」を追加いたしました。意訳、作法、偈文をのせています。意訳はかなり難しいのです。わかりやすさと専門用語がぶつかり合った時、少しわかりやすさを心がけて意訳をいたしました。日々のお参りに用いて頂ければ幸いです。
少し前に初めての方から相談がありました。
それは、別の地域で葬儀をして、いずれお骨をこちらに持ってきたいと考えている。
ところが、まだ法名をつけていない。49日は、葬儀でお世話になったお寺でお願いしたいと思うが、法名をどうすればいいのか。法名を付けたお寺でずっとお世話にならないといけない気がするのです。
という相談でした。
私は、お寺は顧客関係ではないので、お参りしやすいところが一番です。また、法名を付けてもらったからと言って、ずっとそこにお世話にならなければならないという規則などは一切ありません。
と、答えました。