
西光寺では、紙芝居を作成しています。
できるだけわかりやすく、子供からお年寄りまでわかるように作った仏教紙芝居です。
出張させていただきます。
西光寺までご連絡ください。
少しずつ、お題を増やしていく予定です。。
表紙 |
タイトル |
内容 |
 |
変身ネズミ |
鷹に追われたネズミを仙人が助けるが…配信版有。 |
 |
弟子選び |
お寺の継承者を決めることになったのだが… |
 |
カンガルーと戦った男-友情編- |
戦後間もない頃、カンガルーと戦った少年が世界にはばたいた… |
 |
もったいないⅡ |
ノーベル平和賞を受賞したワンガリー・マータイさんが日本に来て驚いた・・・ |
 |
スプーン星物語
モンゴル編 |
モンゴルに伝わる北極星とスプーン星(北斗七星)にまつわる物語・・・ |
 |
おのれ!政宗! |
伊達政宗と雲居禅師にまつわる物語。拝んで暮らせば拝まれる恨んで暮らせば恨まれる… |
 |
生け花タクシー
新宿編 |
都内で花を活けているタクシーが有ると言う…花を巡る新宿で起きた物語 |
 |
 |
 |
カンニング |
みかんの木の寺 |
もったいない |
小学校の先生がカンニングをしている生徒とクレーマーの親に悩むが実は… |
岡本良雄氏原作。みかんの木のあるお寺にやってきた少年。みかんが食べたいと思うが… |
2016年から2017年にかけて流行りに流行ったPPAP。ピコ太郎さんが海外の特派員の前で… |
 |
 |
 |
そうじえいゆう伝説
チューラパンタカ
|
グミョーシチョー

|
阿修羅

|
お釈迦様の弟子チューラパンタカ、何をするにも動きが遅く、自分の名前を覚える事すらもできない。しかし、お釈迦様の言いつけを守り、悟りをひらくことができたのだが・・・
|
極楽にいる共命の鳥は、一つの体に二つの頭を持つ。二つの頭は仲が悪く、いよいよ片方の頭が、片方の頭を懲らしめてやろうと思いが立ったのだが・・・
|
いつぞや、国立博物館で一世風靡した興福寺の阿修羅像。あのなんとも言えない阿修羅像の顔はどこから来たのか。阿修羅の壮絶な人生(?)を紙芝居にしました。
|
 |
 |
 |
地獄食堂 極楽食堂 |
千億円みかん |
顔の喧嘩 |
夏休みに入った琴君。何をするのか悩んでいたら、怪しいセールスマンから「地獄と極楽の食堂ツアー」に誘われる。暇だからと参加した琴君が見た地獄と極楽の様子は・・・ |
落語の「千両みかん」が元ネタ。そのまま紙芝居にしようとしたら、若坊守に「子どもに千両とか番頭ってわかると思うの?」と言われ、少ーし変化させたもの。 |
顔のパーツが喧嘩を始めた。まずは口が鼻に向かって不満を言い始めた。眼にも言い始めた。この喧嘩の結末はいかに・・・ |