今回のこんなところに仏教用語は、「寒苦鳥 観察」です。いかPDFでも見ることが出来ます。
寒苦鳥 観察
〒290-0024 千葉県市原市根田723-1
TEL.0436-22-7412 FAX.0436-24-1652
MAIL.saikohji@hb.tp1.jp
今回のこんなところに仏教用語は、「寒苦鳥 観察」です。いかPDFでも見ることが出来ます。
寒苦鳥 観察
知識の島が大きくなるほど、不可思議の海岸線が長くなる
牧師ソックマン
感染症対策を施しながらの開催です。11月もあっという間に終わり、12月に入ります。状況を見ながらですが、12月は31日のみお休みさせて戴きます。毎週木曜日午後3時からです
暑いぐらいの陽気でヨガが行われました。昨日はお磨きをしたばっかりで、たぶん皆さんも気持ちいい中で行われたかと思います。感染症対策を取りながら参朱木曜日行っています。
もし、メデューサが蛇を嫌っていたらという設定で何かできないかとふと浮かぶ。メデューサが自分の業を否定するが、それをお釈迦様を登場させて肯定するようにしたら、立派な法話になるのではないかと云々。。。
毎週木曜日はヨガの日。この日は法座日とも重なっていたためバタバタしましたが、無事入れ替えが終わり、感染症対策を行いながらの開催となりました。午後3時からです。誰でも参加できます。